1日=24時間。誰もが持っている、平等な時間です。1日が24時間より多く与えられている人は居ませんし、24時間より少ない人も居ません。全ての人に平等に与えられている時間です。
でも、明日も必ず生きているという保証はありませんから、時間は永遠に与えられるわけではありません。だからこそ、後悔しないように今この瞬間を大切にしながら、自分の時間を上手にマネジメントできるようになると、幸せな日々に繋がるはずです。時間をマネジメントする際に必要な要素は3つあります。
- ゴールを明確にする
- 優先順位を考える
- 時間の行き先を把握する
仕事でもプライベートでも大切な3つの要素だと感じています。

6月は、この3つの要素を強く意識して、私も実践したいと思います。
その為には、スケジュール帳を活用します!
- ゴールを明確にする
6月の目標を書く → 1週間ごとの目標も書く → 1週間でやることを書き出す - 優先順位を考える
1. で書き出した1週間のやることに優先順位をつける - 時間の行き先を把握する
① 習慣、② やることリストのタスク、③ スケジュールに記入した約束事
この3つのカテゴリーを意識して時間を充実させる
そして、毎日夜寝る前に
- できたこと・よかったこと
- できなかったこと
- 改善・行動すべきこと
を振り返り、次の日以降の行動に活かします。
これは、【ハピキャリワードNo.12】GPDCAサイクルを実践する!とも繋がります。
難しく考えずに、まずは手帳に書き出して、自分なりの方法を模索することも大切です。
6月は梅雨に入り、雨で鬱陶しい日が続くかもしれませんが、自分の時間をマネジメントすることで、幸せを感じる時間が多い、充実した1か月にしたいと思います!
コメントがあればお氣軽に!