ハピネスキャリアプロジェクトとは?

人間社会は引継が大切です。

翁のひとりごと | 氣愛塾 翁のひとりごと

現代人は長寿となり、100歳もそれほど珍しくなくなりました。しかし、その人の人生経験、知恵、技、などは、次世代にうまく引き継がれているでしょうか。

現代は、当面の利便性や、効率の追求に最大の価値を求め、その為の研究や開発にエネルギーを使っているように見えます。先輩の人生経験や、知恵、技、などは軽視されがちになっているように思うのですが、いかがでしょう。

私は、社会のあらゆる場面で、先輩から後輩への引継ぎが、うまく行われていないのではと感じます。81歳を迎えた私は、一応、先輩と呼ばれる端くれに入ったと自覚して語ってみます。

昔、男は寡黙で、後ろ姿が大切と教えられました。しかし、私は、言葉が大切で、更に文字で記録することが大切と考えて来ました。まず、言葉ですが、愛情や感謝にかかわるものは、大胆に口にすべきと思います。これは、自分の心がけ次第で、勇気をもってやってみることです。

次に、記録ですが、文字として残すことは、次世代へのより確実な引継ぎとなります。いづれも、家族を中心とする個人的なレベルだけでなく、社会全般(官公庁、企業、諸団体等)に共通するテーマです。

未来志向は大切ですが、どのようにして、今日に至ったかを知っておくことは重要で、昨今の風潮をみると、かなり、これが欠落しているように感じます。引継ぎのルールをそれぞれ固め(定めるのとは少し違うと感じます)上手に引継ぐことが、先輩の仕事ともいえます。

私は、平成30年6月より “翁のひとりごと” と題してブログに投稿開始しましたが、人生の引継ぎにしたいと挑戦したのです。

多くの方々の目に留まらなくても、最低限、私の血族(子孫)には伝えておきたいと思っております。私の親を含む、先祖は、どんな人生経験をしたのか、知ることは出来ません。ブログに残しておける時代になりました。どこまで投稿できるか解りませんが、可能な限り、続けたいと思っております。

最後にお知らせです。妻のお正月料理(おせち)は、長女、次女が完全に引継いでおります。私は、リタイヤして20年近くなり、資産も残り少なくなって来ましたが、詳細な資産台帳を正月毎に作っております。

最近では、長女、次女にこれを開示もしました。両親に何が起きても、慌てないようにする為です。勿論、遺言書も作成し、その骨子は説明してあります。これは究極の引継といえます。親子といえども、結局、全幅の信頼関係が鍵となるのかもしれません。

※2018年正月に、長女と次女がそれぞれ作成したお節です。妻から完全に引き継がれております。今年は服喪中の為、お節料理は作成しませんでした。

人間社会は引継が大切です。| 氣愛塾

タイトルとURLをコピーしました