- 実施日時:2023年4月4日(火)~ 2023年4月6日(木)8:40~17:30
- 研修内容:【新入社員研修】
- 企業:化粧品・医薬部外品の受託メーカー
- 対象者:2023年度新入社員
- 参加人数:42名
[ 研修目的 ]
- 学生から社会人としての心構えを身につける(意識の切り替え)
- 基本的なビジネスマナーを学習する
- 仕事の進め方を理解する
- 折れない心をつくる考え方(思考の癖)を知る
[ 所感 ]
2021年度から担当させて頂いている企業様で、大卒と高卒が一緒に2泊3日の研修をするようになったのは、2022年度からです。
2022年度は京都の都ホテルで実施したのですが、2023年度は森ノ宮のKKRホテルでした。
毎回人事の皆さんのサポートが素晴らしく、今回も氣持ち良く進行することができました。
毎回のグループ分けにも細やかな配慮をして下さるので、新入社員の皆さんの自信やモチベーションアップに繋がっていました。
心から感謝です。
初日は皆さんかなり緊張されていて、笑顔も少なく私にも緊張感がビシビシ伝わってきました。その緊張感で私のモチベーションがあがるのは、職業病かもしれません(笑)セッションを進める度に、どんどん笑顔が増えていく姿を見ているだけで、毎回ワクワクしてきます。
2日目以降は、朝の挨拶にも声の張りが見られるようになり、「アイコンタクト・スマイル・ビッグボイス」を強く意識して行動できたと思います。
グループワークは、ファシリテーターとタイムキーパーを決めて進行し、ファシリテーターには各グループでの活動終了時に「雅子さん終わりました!」と報告してもらうのですが、どんどん大きく明るい声に変化していきました。また、呼ばれたら手を挙げて返事をすることも実践することができたので、配属されてからも意識を継続し、習慣化に繋げて頂きたいです。
セッション毎に、氣付きや学びをサマリーシートに記入してもらいながら進めましたので、言語化した氣付きを意識することで、行動に繋がると期待します。
最終日は1人1分で具体的な行動宣言を行い、笑顔で終了することができました。
実は、初日の4月4日は、大阪城ホールで長女の大学入学式が挙行されていました。残念ながら出席することはできませんでしたが、丁度研修室の窓からは大阪城が見えていたので、心の中で祝福のエールを送りました。

[ 参加者様のコメント(抜粋) ]
- グループワークを通して同期との仲が深まった。改めて自分の強み・弱みを書き出した上でグループワークを行ったことで、他者とのやり取りの中で自分が活かすことが出来る強みを認識することが出来た。
- 人前で話すことがとても苦手なのですが、研修を通して少しでも自分を変えることができた。
- 社会人としてのルール、自分が何が出来て出来ないのか自覚できたと思います。
- 最初に比べて傾聴の仕方がみんなとてもよくなっていたり、自らファシリテーターやタイムキーパーをするなど積極的に活動できたなと感じました。
- 「3年後になりたい姿」を全員の前で宣言できたこと。非常に緊張したがとても良い時間であったと感じる。内に秘めているだけでは実行できない場合も多くあるが、宣言することで身が引き締まり”実現させたい”と強く思えるようになる。多くの方々に助けていただきながら、自らの目標を達成できるよう一生懸命働きたい。
- 学生から社会人へと意識を変化させることができた。チームで議論する際の傾聴力と発言力が身についた。
- 元々メンタルヘルスや自己肯定感の上げ方、心理的なことにすごく興味があったので、心が健康でいられる考え方を学ぶことができて良かった。学んで終わりではなく日々の生活の中で実践していきたいと考えています。
- グループ間での共有する機会が多かったため、自身の視野を広げることができた。
- 全員に発言をする時間があったので、普段は積極的に発言できない人もしっかり意見を言えるようになっていた。研修のおかげで、全員の顔と名前が一致した事と、積極的に自分自身の意見を発言し、研修後に活かすことができた。
- 3日間ずっとグループ活動をして、小さい時から自分の意見を周りの人に伝え発表することが苦手だったけど、今回の研修で意見を言えるようになってきたから良かったです。
- 1日目ははじめましての同期がほとんどでとても緊張しましたが、福田雅子さんの元気と迫力が伝わり自分もやる気になり、3日目には緊張が無いくらい同期の方々とコミュニケーションを取りながら研修を行うことができた。コミュニケーションを取ることが苦手だったので、克服できてうれしいと雅子さんに感謝の気持ちでいっぱいで研修を行うことができてよかったと思います。
コメントがあればお氣軽に!