1月23日(水)の3つのよいこと綴ります
1. 保育園最後の個人懇談
今日は、保育園最後の個人懇談でした。みっちゅくん(長男6歳)の担任の先生は、2年連続で受け持ってくれている女性の先生です。
若い先生なので、最初は大変だったと思います。まだ、自分自身も子育て経験が無い状態で、子育ての先輩であるママ達と関わっていかなければならないのですから!
今日、第一声で先生から言われた言葉に、心が喜びました💛
「みっちゅくんを見ていて、最近思うんです。みっちゅくんは、本当に沢山の愛を受けて育っているんだなって。ちょっときざな言い方になるかもしれないんですけど、沢山の愛を受けているから、私たち保育士を含め、周りのお友達に、沢山愛を振りまけるんだろうなって。」と。
実は、今までの個人懇談は、先生が氣になる事の注意事項から始まっていたので、少し残念に思う事が多かったんです。でも、今日は、満面の笑みで、最初にこの言葉を私に投げかけてくれて、目頭が熱くなりました。
勿論、その後に、今後氣をつけなければいけない事についての話もありましたが、やはり、良いことを聞いてから、改善点を伝えられると、素直に聞けるし、心が喜ぶことを、改めて痛感しました。
保育園の先生方、沢山の愛💛を本当にありがとうございます(*’▽’)
2. 久しぶりのハンバーグ~♬
個人懇談で、とっても嬉しい氣持ちになったので、久しぶりに晩御飯は、家族の大好物のハンバーグにしました。福田家では、合い挽き肉1kgを使ってハンバーグを作ります。大人2人、中学生1人、保育園児1人の4人分です(笑)
皆、大喜びで、あっという間に完食となりました(*^^)v
3. ねえ、どれが いい?
今日の読み聞かせ絵本は、問いかけがとってもおもしろい『ねえ、どれが いい?』をみっちゅくんにリクエストされました。
この絵本は、「もしもだよ、」からスタートし、色々な問いかけが出てきて、おもしろい絵本なんです。
例えば・・・
ねえ、どれが いい?
へびに まかれるのと、
魚に のまれるのと、
わにに 食べられるのと、
さいに つぶされるのとさ。
という感じです(笑)
みっちゅくんは、結局どれも嫌というのですが、それぞれ、なぜ嫌なのかを説明してくれます。
へびに まかれたら、苦しくて死んでしまうし
魚に のまれると 海の中に連れていかれるし
わにに 食べられると かまれて血だらけになるし
さいに つぶされたら、苦しいやん
どれも、「いい!」とは言えないそうです。ちゃんと理由を考えている所が、素晴らしいと感じます💛
おとうさんが 学校で おどっちゃうのと
おかあさんが きっ茶店で どなるのと、どっちがいや?
というのもあります。皆さんは、どっちが嫌ですか?(笑)
あなたの3つのよいことは何でしたか?
2019年がスタートしました。氣愛塾が開催する講座については、準備が整い次第、順次お知らせしますので、楽しみにお待ちください。本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。