ハピキャリワード 【ハピキャリワードNo.19】ポジティブ感情を起こすきっかけを知る! ポジティブ心理学の第一人者マーティン・セリグマンが提唱した幸せのモデルに、「PERMA(パーマ)」があります。真の幸せを構成する大切な要素を「ポジティブ感情」「熱中」「人間関係」「意義」「達成感」の5つで構成したモデルです。「PERMA」については、また別の機会に触れたいと思うの[続きを読む] 2024.09.01 ハピキャリワード
3つのよいこと 3つのよいこと 12月26日(火) 煌進舎の皆さんと一緒に朝9時半から集まって終日様々なアイディアを出してプログラムを検討できて楽しかった!煌進舎のメンバー5人でお昼はサイゼリアへ。パスタ、ピザ、ドリアなど堪能でき美味しかった(^^♪お世話になったビジョンシーク株式会社様の納会に参加!大笑いで一年を締めくくることが[続きを読む] 2023.12.26 3つのよいこと
ハピキャリワード 【ハピキャリワードNo.10】ハピネスブースターを実践する ポジティブ感情を高める方法の4つ目は「ハピネスブースターを実践する」です。「ハピネスブースター」を提唱したのはタル・ベン・シャハーで、日本語で「幸福感増幅行動」と訳されます。個人の幸福感の全体に好影響を与えるような、意義のある楽しい行動を指すそうです。例えば……朝は、家族と必ず笑[続きを読む] 2023.12.01 ハピキャリワード
3つのよいこと 3つのよいこと 11月23日(木) 朝4時起きで横浜市戸塚倫理法人会の朝礼から参加でき、5分間の会員スピーチで思いを伝えることができた!会員の皆さんから愛の詰まったフィードバックを頂き心が喜んだ(^^)/帰りの新幹線、車窓から富士山をバッチリ見る事ができた!ラッキー♬11月の実践「5つの感謝」相鉄フレッサイン横浜戸[続きを読む] 2023.11.23 3つのよいこと
ハピキャリワード 【ハピキャリワードNo.9】身の回りの感謝を探す ポジティブ感情を高める方法の3つ目は「身の回りの感謝を探す」です。こんな実験結果があるそうです。ある2つのグループのうち、一方にだけ「ちょっとしたことでもいいので、毎日、感謝できることを5つ書いてもらう」という実験をしました。感謝の内容は何でもよくて、両親、好きなアーティスト、神[続きを読む] 2023.11.03 ハピキャリワード
ハピキャリワード 【振り返り】9月のハピキャリワード 【3つのよいことを書き出す】9月は、ポジティブ感情を高める方法の1つ目として「3つのよいことを書き出す」をハピキャリワードとしました。この方法は、私自身が2018年の6月から継続して実践し、習慣化に成功しています。今月も、毎日「3つのよいことを書き出す」を実践できました。<実践方[続きを読む] 2023.09.30 ハピキャリワード
3つのよいこと 3つのよいこと 9月1日(金) 9月のハピキャリワード「3つのよいことを書き出す」を氣愛塾Webサイトにアップできた(^^♪年に一度の甲状腺腫瘍定期健診!今年も大きな変化はなく一安心。また来年♬父ちゃんがカルボナーラとペペロンチーノでなっちゅネエネのお友達をおもてなししてくれた(^^)/ 2023.09.01 3つのよいこと
ハピキャリワード 【ハピキャリワードNo.7】3つのよいことを書き出す ハピキャリワードNo.6の「ポジティビティ比3:1の法則」で触れたように、ポジティビティ比3:1以上を目指すためには、ネガティブ感情を減らすとともにポジティブ感情を増やすことを心掛ける必要があります。ポジティブ感情を増やす努力をすることで、ネガティブ感情を減らすことにも繋がります[続きを読む] 2023.09.01 ハピキャリワード
ハピキャリワード 【振り返り】8月のハピキャリワード 【 ポジティビティ比3:1の法則 】8月は、私たちの心に存在する「ポジティブ感情とネガティブ感情」を意識し、自分の感情の割合を分析することを実践してみました。1週間の出来事を振り返りながら、その時に抱いた自分の感情を書き出してみることで、自分の抱いた感情に氣付けます。ネガティブ1[続きを読む] 2023.08.31 ハピキャリワード
雅子の部屋 人は自分の幸せをコントロールできる! 世界幸福度ランキング2023前回、ポジティブ心理学との出会いについて書きました。「ポジティブ心理学」は、「どうすれば豊かな人生を送ることができるのか?」を研究する学問です。ポジティブ心理学の勉強を進める中で「3つのよいこと」の効果を知った私は、今よりもっと幸せになるために、実践中[続きを読む] 2023.06.19 雅子の部屋